2011年07月12日
やはりこうなってしまいました?
ブランクの方が何となく完成? したので、こんどはグリップの方の制作に入る事にする。

以前にはこんな形で仕上げを考えていたが、やはりパーツの色が " ピン " と来ない。
やはりグリップのパーツの塗装をすることにした。
色自体もリールに合わせるように ・・・


あまり面白味はないがシルバーの塗装となった。
シルバーの塗膜の上から一液のウレタンをピースで吹いる為、塗装の剥がれの心配はないだろう。
仕上がり的には急いでやった為オレ的にはイマイチな感じはするが、いつまで経っても完成しなくなるので
この辺で妥協することに ・・・ 。
( 塗装に関しては手間さえ惜しまなければいつでも修整できるので ・・・ )
仕上がりイメージとしては ・・・
以前にはこんな形で仕上げを考えていたが、やはりパーツの色が " ピン " と来ない。
やはりグリップのパーツの塗装をすることにした。
色自体もリールに合わせるように ・・・
あまり面白味はないがシルバーの塗装となった。
シルバーの塗膜の上から一液のウレタンをピースで吹いる為、塗装の剥がれの心配はないだろう。
仕上がり的には急いでやった為オレ的にはイマイチな感じはするが、いつまで経っても完成しなくなるので
この辺で妥協することに ・・・ 。
( 塗装に関しては手間さえ惜しまなければいつでも修整できるので ・・・ )
仕上がりイメージとしては ・・・
やはり時間を掛けて考えていない為、イマイチな気がする。
それはそれとして今回はデザイン的には凄く好きなのだが、管釣りでは若干使いづらさを感じる ・・・
セパレートタイプのグリップにすることにする。
ライギョロッド等は値段的なものもあるのだが、 ( コルク代の節約 ) 殆どのロッドにはセパレート仕様のグリップを使っていた。
カーボンパイプの見える部分に関しては、時間を見てスレッドで化粧巻きを施す予定である。
あとはパーツ同士の接着のみとなった訳だが ・・・
次回は感動? の最終回の予定。
Posted by plus-line at 20:55│Comments(0)
│竹竿編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。