ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
plus-line
plus-line
ハッキリ言ってバカがトンチンカンな事をやってますので、難しく考えずに見てみてください。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月15日

取り敢えずは ・・・

ようやく竹竿が形になった。

つまり釣りに行ける状態に仕上がったという事だ。

この後マイナーチェンジを行なう事になるのだが、取り敢えずは実戦投入が可能になったという事だ。

いつもはグリップを先に仕上げるのだが、今回はブランクの方を先に仕上げるというオレ的には
逆のパターンのブランクを先に仕上げる形になった。

今回、ようやくグリップの完成でロッドの完成となるのだが、結局グリップはこんなカンジに ・・・



















何とか連休前には使える状態に仕上がった。

実際、ブランクに合わせると ・・・



















更にリールを乗せてみると ・・・


























こんなカンジだ。

実際にはバランサーが必要になりそうなので ・・・























こんな状態で少し使ってみることにする。


どうやら明後日からの連休は久しぶりに休みが取れそうだ。

調べてみたら前回の釣行は5月10日であった。

どうやら二カ月以上釣りに出掛けていなかったのが確認できた。

この時期、出掛けるとしたら 鹿留 か湧水で比較的水温の安定している 朝霞ガーデン しかないと考えている。

どちらにしてもこの休み? でロッドのテストに出掛けるのはほぼ確実? だろう。
  


Posted by plus-line at 23:01Comments(0)竹竿編

2011年07月12日

やはりこうなってしまいました?

ブランクの方が何となく完成? したので、こんどはグリップの方の制作に入る事にする。



以前にはこんな形で仕上げを考えていたが、やはりパーツの色が " ピン " と来ない。

やはりグリップのパーツの塗装をすることにした。

色自体もリールに合わせるように ・・・























あまり面白味はないがシルバーの塗装となった。

シルバーの塗膜の上から一液のウレタンをピースで吹いる為、塗装の剥がれの心配はないだろう。

仕上がり的には急いでやった為オレ的にはイマイチな感じはするが、いつまで経っても完成しなくなるので
この辺で妥協することに ・・・ 。

( 塗装に関しては手間さえ惜しまなければいつでも修整できるので ・・・ )

仕上がりイメージとしては ・・・







  続きを読む


Posted by plus-line at 20:55Comments(0)竹竿編

2011年07月08日

以外な所に落とし穴 ・・・

このところ、なかなか時間がとれない。

ウチに帰ってから、翌日? の仕事に出掛けるまで残り時間が7 時間を切っている。

風呂に入って食事の時間を取ると既に ・・・


それでも何とかコーティングの終了となった。

今回初めての六角の竹竿のコーティングという事で、一応いつもは2セットの計量カップと筆を用意するのだが、3セット分用意することにした。

オレの場合、一回に混合する量はだいたい5cc が多い。

それ以上混合しても捨ててしまう量が増えてしまうだけなので、 ( 固まって使えなくなってしまう。 )
この量になっている。

本当はこれよりも少ない量の混合が望ましいのだが、これ以下の量は混合率の間違いが多くなってしまうので、この量に落ち着いた。


今回3セットを用意して ・・・


















正解であった。

やはり初めての事だったので手間取った。


実際の仕上がりは ・・・

















まぁ~初めてにしてはこんなものだろう。

しかしこの時、自分でも予想外の出来事が起きていた。
  続きを読む


Posted by plus-line at 22:40Comments(0)竹竿編